北アルプス・蝶ヶ岳常念岳縦走(長塀尾根)

日時:2016年12月30-2017年1月1日
目的:雪山縦走
山行:北アルプス・蝶ヶ岳常念岳縦走(長塀尾根)
:中辻(ソロ)

29日前日に上高地・沢渡第二駐車場に行く。冬期はタクシー等の利便性が第二駐車場はいい。車中泊をして翌朝、タクシーで釜トンネルへ。タクシー代は約3000円程度。釜トンネルでは県警と取材者が大勢おり、様々なアドバイス・取材を受ける。釜トンネルからは快調で、天候もよく気分のいい歩きであった。雪の量は少なく、夏山のような歩行スピードで全くラッセルはなしであった。上高地のバスターミナルで後ろから来た県警の車両に声を掛けられ、色々話す。他のメンバーともそうだがた、積極的にコミュニケーションを取っておくと、情報収集だけではなく何か遭った時覚えておいてくれる可能性は高い。釜トンネル(7:30発)で徳沢に13時頃到着。ゆっくり歩いてきてもやや早めの到着である。雪が少ないのでブロックでテント防風対策をして就寝。

翌朝6時に出発して、蝶ヶ岳を目指す。朝からお腹が悪く体調は良くない。長塀尾根は高低差1000M程度であるが雪が多くラッセル続きになることから、撤退時間を決めておく必要がある。幸い今回は雪は少なくラッセルするようなことはなかったが体調不良のため、歩行スピードが上がらず、山頂直前で撤退する判断をする。もちろん、常念までも行けず、退散。天候もよく恵まれている環境だったが、体調管理不足で残念である。

翌朝徳沢からゆっくりと上高地に向かう。

上信越・谷川岳(雪上トレーニング)


日時:2016年12月17日-2016年12月18日
目的:雪山トレーニング
山行:上信越・谷川岳(天神尾根)
:中辻(ソロ)

1日目は、個人で入山。天候はやや悪く4グループ程度いるだけで静かな天神平でした。ロープウェイから天神尾根までトレースがなく、他のメンバーに交じってラッセル。ワカンを付けない練習をして登りましたが、約3時間も掛かって天神尾根へ。その後、設営。早めに、山頂に行こうと思いましたが、こんなラッセルだと山頂にいけないので、予定を変更して、雪トレする。 天神尾根に設営したのは、ある程度の風でトレーニングするため(稜線でビバークすることもあるから)15時頃テント内で夕食をして就寝。20時頃から予想に反して強風で、翌朝6時まで強風と戦う。テントのポールが破損して飛ばされそうになるが、何とかピッケル等でアンカーを補強して難を逃れる。

2日目、Sさん達と合流、挨拶後、ツボ足/ワカン歩行、雪山での行動練習、懸垂下降、ツエルトでのビバーク方法の練習を行う。

 

丹沢・宮ヶ瀬周辺清掃活動(ボランティア)

日時:2016年11月20日
目的:清掃ボランティア活動
山行:丹沢・宮ヶ瀬周辺清掃活動

ボランティア活動の一環で、神奈川県主催の丹沢大山クリーンピア21に参加してきました。数キロ程度のウォーキング運動でしたが、天候もよく紅葉も観れてとても気分の良い活動でした。

西上洲・裏妙義山縦走

日時:2016年11月12日
目的:プチアルパイン練習
山行:西上洲・裏妙義山縦走
:Y氏、中辻

三つ峠やジムトレをした後、それらを総合的にトレーニングするための山行。 特に、アルパインの基礎練習、スタカット及びコンテニュアンス」でのブレイを十 分行い、安全かつスピーディに鎖場を通過する練習した。山行(山登り)は必ず目的を持つ(何を身に着けたい山行なのか、何を気付きたいのか)そうでないと幾ら登山経験をしても上達しない。 地形図(一般の地図ではなく)で練習することが大切。アルパインは登山道のないところであるから、地形図の読み取りが非常に重要。読図の大きな目的は2つ。
・現在位置の確認
・今後、どのような行動になるのかの現地予測
(危険地帯の予測、休憩場所、懸垂下降等のロープの必要性、ビバーク場所
、行動時間)など計画時ではわからなかったことを更新していく。
鎖場がある場合、デージーチェーンを鎖に掛けると安全性が増すが、扱いが難しい場合があるので臨機応変に対応する。デージーチェーンに掛けるカラビナは少し大きめであれば便利
登りに心拍数160を超えないような歩き方をすれば、下山時かなり体力に余裕がでる。
天気等の予測は大切で、現地でも確認しながら、今後の予測をする。但し、天気予報はあくまでも下界でのはなしなので、天気図から山岳気象の判断できるようになるとベスト。
クライミングジムや三つ峠の練習ではなかった自然の要素があるので、安全かつスピードの難しさを知る。ロープの裁き、確保方法、行動食、寒さ/暑さ等で判断と決断が必要になる。

北秩父・両神山(八丁尾根)

日時:2016年10月15日
目的:プチ岩稜
山行:北秩父・両神山(八丁尾根)
:中辻(ソロ)

本日、両神山・八丁尾根に行ってきました。八丁尾根は初めてです。
テーマは、腰痛のリハビリ、アルパインの読図訓練と岩稜行動練習としました。
最近岩稜を登っていなかったので、プチ練習だと思っていきましたが、結構大変でした。練習ではなく本番級でした。行程の疲れ度合いは奥穂高のジャンダルムに匹敵します。

そして、帰りは同じルートを取らないといけないのですが、勝手にエバリュエーションにして、わざと登山道から外れました。地形図を分析してみると別の尾根を下山できそうだと思い、ロープと懸垂下降で下ってきました。途中、昔の作業道に出くわしまし、呆気なく下山してしまいました。

ただ、谷筋で酷い落石にあいました。10kgぐらいの石が足元に当たりすくわれましたが、きちんとした登山靴のおかげで打撲で済みました。

両神山は岩稜が厳しく好きな山ですが、車でのアプローチに時間が掛るのでなかなか行けませんが、天候もよく、反省点も多いですが冒険心を満たしてくれる良い山行でした。

 

 

分かりやすい登山口です。

 

登山ルートは基本岩稜です。

 

鎖場も多いルートです。

 

 

 

 

 

富士山・須走ルート(腰痛リハビリ)

日時:2016年7月5日
目的:腰痛リハビリ
山行:富士山・須走ルート
:中辻(ソロ)

腰痛のリハビリで富士山を登ってきました。リハビリで富士山?と多くの方からご指摘を受けましたが、腰痛が再発しないよう3000メートル付近で戻ってきました。もし、腰痛が再発すれば当分登山はできないな、と思いましたが、再発もないので、もう少しリハビリをすれば山に戻れそうです。徐々に登れる距離を伸ばしていきたいと思います。

須走ルートは今週末にオープンなので、先週はまだ人が少なく助かりました。天候もよかったのですが、すでに虫がたくさんいました。トレーニングとして割り切って登ればいいかなと思います。